舞妃蓮(まいひれん)

昭和41年に御坊市の阪本祐二氏が、アメリカの黄花ハス「王子蓮」と日本の「大賀蓮」を交配して作りだした御坊市生まれの蓮です。昭和43年の春には、蓮根を当時の皇太子夫妻に献上され、その年の夏に東宮御所で開花しました。昭和44年に花の開閉があたかも女性の舞姿のようであることから、阪本祐二氏によって「舞妃蓮」と名付けられました。

 

 

施設・スポット名 舞妃蓮(まいひれん)
料金 無料
住所 舞妃蓮の郷蓮公園:御坊市藤田町吉田1108付近
中山の蓮池:御坊市塩屋町北塩屋1331付近
アクセス 舞妃蓮の郷蓮公園:御坊市藤田町吉田1108
中山の蓮池:御坊市塩屋町北塩屋1331

阪和自動車道湯浅御坊道路御坊ICから10分(両園共に)
電話番号 0738-23-5531(御坊市観光協会)
時期 6月頃
自社ウェブサイト http://www.city.gobo.wakayama.jp/
kankojoho/miru/hananomachi/
hasu/1395124087533.html

 

関連記事

  1. 日高川ゴルフ場

  2. 島ノ瀬ダムの桜

  3. 西の馬留王子

  4. 大阪 とんかつ一番

  5. そば&カフェ なかがわ

  6. 美山温泉愛徳荘

  7. 道成寺

  8. 日高桜

  9. 衣奈祭本祭