検索結果
-
沓掛王子
「御幸記」にでてくる沓掛王子は御所谷より200mほど峠を登ったところにあったと考えられており、現在の位置とは異なる場所…
-
若一王子神社
平安中期から熊野信仰が盛んになるとともに、海路をとった参詣者が、この地に上陸後、この鎮守社に、あるときは弊を手向け…
-
志賀王子神社
志賀古墳の上に建立されています。詳細は不明ですが、社歴は相当古いものと考えられています。海路熊野参拝の人々が比井港…
-
誕生院
江戸時代に全国の庶民の苦難を救った清貧の念仏行者「徳本上人」。その名僧生誕の地に建つ誕生院は、上人に帰依した紀州藩…
-
内原祭り
4つの組が奉納行事に参加し、神賑行事として獅子舞や奴踊などを奉納します。余興奉納として、四つ太鼓、奴太鼓と呼ばれる…
-
金魚茶屋
『紀伊国名所図会』にも載せられているように、江戸時代の宿場で往来の旅人から金魚茶屋として親しまれていました。 この茶…
-
熊野古道公園
熊野路最大の難所と称された鹿ヶ瀬峠の小峠から金魚茶屋に至る沿道に、休憩所が整備されています。公園周辺は、石畳の小径と…
-
クエのモニュメント
クエは高級魚として珍重されており、野趣あふれるその容姿からは想像できない繊細な味で、刺身でも鍋物にしても脂がのって…
-
西山ピクニック緑地
季節の花々や野鳥のさえずりなどの野山の自然とふれあえる憩いの場として、町民や来訪者から親しまれています。四季折々の花…
-
高家王子
熊野三山を遙拝する「熊野九十九王子」の一つです。皇族の熊野詣の際には、宿泊所や休憩所としても使われたといわれ、熊野信…
-
西山ピクニック緑地
【和歌山県の朝日・夕日100選スポット】標高約300mの西山ピクニック緑地周辺からは、見通しの良い高さから紀伊水道に沈む夕…
-
西山ピクニック緑地の桜
咲き誇る千本桜日高町と美浜町の境にある標高約330mの西山には、約1000本のソメイヨシノやボタンザクラが植えられており、春…