下阿田木神社

 

下阿田木神社は、天仁2年(1109)の創建と伝えられ、日高地方内指折りの古い神社です。毎年1月3日には、お弓神事が行われ荘厳な雰囲気の中、射手が的を射貫きます。年の初めにあたり弓を射ることによって神意を占い悪魔を祓う珍しい神事で、その起源は遠く源平時代に始まると伝えられています。

 

 

施設・スポット名 下阿田木神社
料金 無料
住所 日高郡日高川町皆瀬302
アクセス
大阪・和歌山方面から
阪和自動車道有田ICから約45分
白浜・田辺方面から
阪和自動車道湯浅御坊道路御坊南ICから約45分
電話番号 日高川町役場 企画政策課
0738-22-2041

 

関連記事

  1. 【生産量日本一】職人の魂宿る漆黒の塊、紀州備長炭の作り方【和歌山県日高川町】

  2. 椋の木

  3. 花風

  4. ごんちゃん漬け

  5. 誕生院

  6. 印南漁港 観光漁船クルージング

  7. 安珍清姫伝説の舞台 日高川町へちょっと寄り道

  8. 美山の贅 健康茶

  9. 【前編】初めてなのに懐かしい。古き良き小学校跡で夏キャンプ 上初湯川ふれあいの家