海・川の幸
-
生アンチョビ
カタクチイワシに比べ癖が少ないマイワシを使用したアンチョビで、サラダやカナッペ等に良く合います。生で食べることができ…
-
厳選子持ちあゆの煮付け
頭も食べることができるほど柔らかく煮付けされた鮎の甘露煮。卵の部分が特に美味しく、コクのある深い味わいが口いっぱいに…
-
宮子あじ
紀州日高で水揚げされるマルアジのなかでも、脂が乗り色艶ともに優れたものを選りすぐり、新鮮なまま加工された干物を「宮子…
-
釜揚げしらす
紀州由良産、手作り釜揚げ製法ならではの真似の出来ない奥深い味わいです。薄塩加工のやさしい味の「釜揚げしらす」は冷凍物…
-
鮎の一夜干し
絶妙な塩加減と紀州南高梅の梅酢で漬け込み、素材本来の風味を生かして干上げることにより、鮎本来の風味と旨みを閉じ込めて…
-
なんば焼
紀州名産の「なんば焼」。江戸時代の頃より、紀州で製造される焼蒲鉾を南蛮焼(なんばやき)と称び、その製法は南蛮国から伝…
-
ごぼう巻
紀州名産の「ごぼう巻」。「ごぼう巻」は「紀州名産 なんば焼」の姉妹品として造られる蒲鉾で、西山蒲鉾では、国産の軟らか…
-
衣奈わかめ
海にまで迫り出した山々に囲まれた衣奈湾では、昔から良質のわかめが盛んに生産されてきました。冬の季節風を受けるその地形…
-
衣奈そだち
日高郡由良町衣奈地区は、昔から良質のわかめの生産地です。衣奈そだちは、そのわかめの軸を使った佃煮で甘辛く炊き上げたそ…
-
紀州あかもく
あかもくは、フコイダンを豊富に含んだ海藻です。ネバネバ・シャキシャキの食感が特徴で、くせのない味は食材を選ばず、どん…