観光スポット
-
切目川ダム
平成27年3月に完成したダムで、国道の真正面に存在しているという全国でも稀なビューポイントです。ダム周辺には、ベンチや町…
-
南部峠の地蔵像
南部峠は熊野古道の要地で、峠を往来する人々はこの地蔵にお祈りを捧げました。町内でもこの地蔵は古く、大きな石造りの地蔵…
-
宮子姫
【宮子姫物語】九海士の里に住む海女の夫婦のもとに、女の子が生まれ「宮子」と名付けられました。しかし、大きくなっても宮…
-
有間皇子結び松祈念碑
孝徳天皇の皇子、有間皇子が謀反の罪に問われ護送される途中、岩代で松の枝を引結んで、「磐代の浜松が枝を引き結び 真幸く…
-
紀州備長炭振興館
紀州備長炭は平安時代からの歴史があり、ウバメガシを原料に作られる硬くて良質な白炭で料理の加熱、焼き物には最適の材料で…
-
Sioトープ
Sioトープでは、親水地を取り囲むように緑地公園が広がり、親水池内では、「水木しげるが描くゲゲゲの鬼太郎と和歌山の妖怪…
-
笑い祭(丹生祭)
もともとは和佐の笑祭、江川の奴踊、山野の雀踊、松瀬の竹馬駆という4つの神社の別々のお祭りでした。和佐の笑い祭は鈴振(…
-
黒潮フルーツライン
印南町では、えんどうやスターチスなどの畑作、みなべ町では、うめの栽培が盛んであることから農産物流通の合理化等を目的に…
-
三国山
【標高200m】三国山には、所々に大きな岩があります。登っている途中には「ごとびき岩」というカエルの形をした大きな岩や山…
-
とび山(見山)
【標高151m】山頂付近に大きな松の木がありその姿がまるで鳶が羽を広げて飛んでいるように見えるとことから別称「とび山」と…