西岩代八幡神社

西岩代八幡神社の回舞台(長床)は、県指定無形民俗文化財の子踊りを祭礼の時に奉納する舞台であり、以前は青年たちや旅役者の芝居も上演する舞台でもありました。桁行7間、梁間4間の大きな建造物で、明治15年に再建された県下最古の回舞台のある長床です。秋祭り(体育の日の前日に開催)には、小学校6年生以下の児童の子踊りが奉納されます。子踊りは、千本桜、花桜、扇舞、黒髪の舞、奴房踊りがあります。

 

施設・スポット名 西岩代八幡神社
料金 拝観料無料
住所 日高郡みなべ町西岩代523
アクセス
<車>
阪和自動車道みなべICから10分
<公共交通>
JRきのくに線岩代駅から徒歩8分
電話番号 0739-74-8787(みなべ観光協会)
自社ウェブサイト https://www.minabe-kanko.jp(みなべ観光協会)

 

関連記事

  1. 鹿島神社奉納花火祭

  2. 西山ピクニック緑地

  3. 塩屋王子神社

  4. 御瀧神社

  5. 高家王子

  6. 【審査結果掲載しました】日高地方大阪・関西万博に関する企画提案書作成及び プロモーション動画制作等業務企画提案プロポーザルの実施について

  7. 金山寺みそ

  8. みなべ観光ガイドの会【観光ガイド】

  9. 温泉館 海の里 みちしおの湯