【ひだかブランド】第4弾 南高梅編

↑動画はこちら↑

 

【南高梅】
~世界に誇るブランド品種~
昭和25年に梅の優良品種を統一し、市場の安定を図るため、地域に適した梅を見つけようと、地元南部高校園芸科教諭を委員長に梅優良母樹調査選定委員会を設立。 町内の数多くの品種の中から5年間にわたる調査を行い、高田梅を最も優れた品種として選定しました。 現在の「南高梅」というブランド名は、この5年間にわたる調査、南部高校園芸科の生徒たちの地道な調査研究が評価され、南部高校の愛称から「南高」と名付けたことに由来します。 豊産性で表面に紅がかかる大きな果実で果肉が厚く皮が薄いところが特徴で、昭和40年「南高」が名称登録され、昭和51年には東京市場への出荷が開始されました。 徐々に品質の良さも認知され、全国や海外からも高く評価されるほど人気の高い梅の品種となり、現在では冠たる知名度を誇るブランドとなりました。

【ひだかブランド】
和歌山県日高地方で初めて生み出されたなど、一定の要件を満たす特産品を日高広域観光振興協議会が推奨決定。 県外からも幅広い人気と知名度を誇る「日高発祥ブランド」と、これから県内外へPRしていく「日高新星ブランド」があります。

 

関連記事

  1. 鶴の湯温泉

  2. 丹河(たんが)地蔵の銀杏

  3. 第4弾ひだかさんぽからの贈り物キャンペーン

  4. 梅酒作り体験【紀州梅干館】

  5. 備長炭アイス

  6. 【後編】冷たすぎる川のそばで地元食材フルコースBBQ 上初湯川ふれあいの家

  7. 高城天宝神社の秋祭り

  8. GRAND MERCURE WAKAYAMA MINABE RESORT & SPA

  9. クリームシフォンケーキ