パンフレット(PDF)>
パンフレット(PDF)>
English>

自宅で郷土料理を楽しむ

かきまでごはん
材料(2〜3人分)
1.5合
大さじ1
にんじん
1/6本
高野豆腐
1/2個
焼きさば
半身
しいたけ
1枚
油揚げ
1/4枚
ちくわ
1/4本
こんにゃく
1/6丁
たけのこ
15g
醤油
大さじ2
砂糖
大さじ3.5
  • 米は酒を入れ、少しかために炊く。
  • 焼きさばば、骨を取りほぐしておく。
  • さばの骨に水を入れ、沸かしてだし汁(100cc分)を取っておく。
  • 材料はそれぞれ下処理をして、細かく薄切りにする。
  • 3のだし汁に2と4の材料を全部入れ、醤油・砂糖を加え煮る。
  • 1の温かいご飯に5を混ぜ合わせる。


豆ごはん
材料(3〜4人分)
2合
ウスイエンドウ(サヤ付きで約200g)
100g
大さじ1
小さじ1
  • ウスイエンドウを剥き、豆をやさしく洗う。
  • 炊飯器に材料を全て入れて炊く。


茶がゆ
材料(2〜3人分)
1合
6合
ほうじ茶
大さじ2
ひとつまみ(お好みで)
  • 鍋に分量の湯を沸かし、茶袋にほうじ茶を入れ、色よく煮出す。
  • 茶袋をとりだし、洗った米を入れて強火で炊く。
  • しゃもじですくいあげるようにして混ぜる。
  • 米がふくらんだところで火を止める。
    ※好みで塩(ひとつまみ)を入れる。


さばのタキタキ
材料(3〜4人分)

割り下

だし汁
600cc
砂糖
大さじ5
醤油
120cc
150cc
みりん
150cc

具材

さば
1尾
白菜、長ねぎ、えのき、豆腐、しらたきなど、お好みの具材
  • お鍋に割り下を入れる。
  • 煮立ったらさばを入れる。
  • お好みの野菜を入れたら出来上がり。